2021.01.19 21:00HSPは『考えすぎる敏感な性格』じゃない!?実は、一度に記憶できる情報量が多すぎるだけなんです!こんにちは。新年の初投稿です。今年もよろしくお願いいたします。受験シーズンという事で、本日はHSPの記憶の仕方・頭の使い方の特徴・学力について書いて行こうと思います。HSP気質の強い人で子供の頃に、気になる事や疑問があっても、聞くと相手に迷惑がられたらどうしようと相手の気持ちを気...
2020.12.19 10:31『空気(人の気持ち)に敏感』な事で悩んでいる人へHSPの人って、周りの人の気持ちを感じ取りすぎて困る事ありませんか?空気を読みすぎてしまうとか、相手がストレスを感じていると、それに引っ張られてしまうという悩みを経験した事はないでしょうか?中には、人といると自分の気持ちがわからなくなったり、今の気持ちや行動は自分の意思なのか周り...
2020.12.18 03:50HSP気質の人はなぜ人の気持ちに敏感なのか?感受性が強いってどんな感じ?!海外の研究では、HSP気質の人の脳は、右脳の活動が活発で、その影響でミラーニューロンという神経細胞の反応が高いと言われています。きっと、脳には利き腕のように「右脳活発タイプ」と「左脳活発タイプ」があって、その生まれながらに活発な脳の使い方・機能の違いによって、『気質(脳の習性・性...
2020.12.15 12:02HSP気質の人の感受性(共感性)HSP気質には、人の気持ちがわかるという感受性・共感性があります。言葉で表すのは難しいのですが、簡単に言うと『周りの人が感じている事に共鳴して、同じ気持ちになる』という表現に近いでしょうか。このような、人の気持ちに反応しトレースしてしまうのには、ちゃんとした理由があるそうで、なん...
2020.12.14 04:22最近のHSP気質についてのTVやネットの情報を見て思う事 #2HSPおじさんとして、HSP気質の事が世の中に認知されていく事は嬉しいのですが、最近耳にするHSP気質の中で、一つ気になる事があります。それは、HSP気質の人達は繊細(『空気を読みすぎてしまう』『周囲の変化や情報に過敏で、気になりすぎる』『人の顔色や感情の変化に気が付きやすい』『...
2020.12.13 08:41最近のHSP気質についてのTVやネットの情報を見て思う事 #1最近よく、TVやネット上でHSPについての記事などを目にする事が多くなりました。昨日も、世界一受けたい授業をTVを見ていたら、HSPについて紹介されていましたね。ちなみに、HSP気質という言葉を最近よく耳にするようになりましたが、昔からその気質を表現する言葉が日本にはありました。...
2020.12.08 20:09私の幼少期のHSP気質体験談と、原因の自己分析HSP気質の方はこんな経験や傾向ありますか?私は子供の頃、親や周りの大人たちから『考えすぎる子』とか『周囲に敏感』『気を使ってばかりで、いつも人に合わせている子』『周囲の顔色に合わせて自己主張が出来ない子』と言われて育ちました。特に、小学校の通信簿の欄外には、いつも『感受性が人一...
2020.11.23 08:07はじめましてながいみつると申します。私は、HSP気質で長く悩んできた40代の男性です。・ところで、皆さんは、HSPという言葉をご存じですか?HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)という言葉は、1996年にアメリカのアーロン博士という学者さんが発表した、人の性格(気質)の一つで、周囲の環境...